2009年10月31日
女川メバル
昨晩は外道無Kと後輩Aから
メールがちたよ
横浦です
↓ピンボケ?夜人物を携帯で撮るには
常夜灯下で無いと写らないよ

魚も同じだけどね・・・

わしが普段いかに気を使って写真撮ってるか
分かってくれ・・・
まあでも外道共には
無理( ̄о ̄*)
2009年10月30日
食べ過ぎ防止
ぜんぜん釣りっこしてないじゃん
外道無Kと後輩Aは今女川に向かったよ
わしは今からマダ一仕事あるだす
今休憩・・・
子ども会の芋煮会から
みかんの写真がキタよ・・・

というのも、子供たちは永遠にみかん食いますよね
わしはフルーツ嫌いなのでそんなことはないけど
ウチも実際箱一瞬だし
そんな時、これを入れておいて
これが出たら最後なんだってさ(笑)
来週は少し釣りに逝けるとイイナ・・・
2009年10月26日
仙台新港
の外道無Yです
昨日、新港向かったら
パトカー、消防、レスキュー、巡視艇
ヘリ、救急車のオンパレードでした
ちょっと遠めに見てUターンしました

何事かと思いましたら
今朝のニュースで
釣り人が落ちてしまったと・・・
当時は結構うねりは入っていましたが
かぶるような波ではなく
なんとも残念な事です
早く見つかることを祈っております
今日は一日雨でした
案外忙しい一日でした
さっき車でネズミ轢いちゃった・・・( ̄д ̄)
明日はタイフーン
皆様、何事もありませんように
2009年10月25日
庄内エギング
2009年10月24日
仙台新港
いつものようにウォーキング
ついでにロック
残念ながら
2/0フックに超チビドンキー

最近ケータイがCA002になったら
マジでカメラの性能悪いですね~
カメラだけでなく全ての操作が
遅いです
前機種W42CAがいかに名機か
わかります
戻そうかなって
思うくらいです
別格のアタリが一度だけ
あるものの乗らず
風が出てきたので退避
クロソイにはまだちと早いか
そういえば今日
20年来の謎?
が解けたんです
というのは・・・
今日は仕事で南相馬方面に
向かったよ
いつも思うんですけど
松川浦の道路を走るとき
右も左も海って
ほんと面白いですね

それはさておき
6号線を南下するときいつも
気になっていた
夜の森公園
の文字
いったいどんな公園なのだろう
20年以上前から謎だった
つい最近も思ったばかり
いつも通過するだけで
寄って見た事は無かったのです
ふと、客先をでて何気なくナビを
見てるとそこには
夜の森公園の文字が!!
・・・しかも来るとき通過してるし(笑)
帰りこそ発見してやるう!!
今日はこのあと3時間後に泉区だから
チョイゆっくりでも十二分に間に合うね
ナビを見ながら進むもそれらしき
ものは目に入らない
ん?!
マサカとは思うがこれか?!
ジャリPに鳥居発見
車を止めて見ると確かに
夜の森公園
小高い丘を登ると
そこは・・・

どう見てもフツーの公園・・・
(T▽T)とにかく気になっていた
ものが見れて良かったで~す!!
2009年10月20日
女川ロック
夕方の満潮付近
女川赤灯台に寄ってみました
けどね
スゲエ強風です
マジで立っているのも難しい(笑)
強風でいろんなものが
吹っ飛んでいくのが見えるよ
こないだの台風より
強く吹いてるのでは?
しかも堤防工事中
まあ、そんな中で
まともにやれるわけもなく
・・・と思っていたら
外道無Kがチビムラソイ釣りました

その後もアタリはあるけど
乗らない・・・
しかもここに居る事が
すでに辛い(笑)
油断したらマジで海に
落ちそうだし
夜仕事あるので
帰るっす
そういえばウチの奥様から
メールが来て添付見ると

アズキ・・・
ペプシといえば
強烈にまずいキューカンバー
飲めなくはないシソ
と来ましたが
遂にアズキですか・・・
↓なんとなく押してくださいね

2009年10月18日
牡鹿ロック
外道無K「Yさんソイ釣りたいです」
会社後輩A「何でも良いから釣りたいです」
というわけで昨夜は牡鹿へチョイ
行き1時間20分
釣り1時間
帰り1時間
って感じでGO!
半島のこちら側(仙台湾側)は久しぶりだのう
初夏のメバルに来て以来かな
早速鹿1
四足を見ると釣れない伝説もあるけど
牡鹿半島では見ないほうが難しい
ていうか軽く100回以上行ってるけど
夜は100%居るわ~
ワインディング遅い前の車(軽トラ)
にあわせてのんびり~
お!道譲ってくれた
どーもねO(≧▽≦)O
干潮時間帯に実績のあった漁港へ
昨年は11月には良い思いをした港
わしとKはテキサス
会社後輩Aはメバル
先端からキャスト
あれ?
去年あった根がない(笑)
わけはないんでしょうが
もしかして砂に埋まった?
感じで根が小さい感じ
時折プルル・・・と
ドンキーぽいアタリがある
あわせても乗らない
もしかしてメバルかな?
昨年、外道無KTRさんが
パルスのテキサスでデカメバル
釣ったのもここだった
コツン・・・と違う感じの
アタリで送り
あわせると
乗ったよ!
引かないけど・・・
プチベッコウ

後輩Aもメバル満足
外道無Kはカス決定・・・を無理やり
メバルで回避
帰ろ
帰り鹿+3
いや~最近流石にコンクエDCの調子
悪くなってきたYO
デビューと同時に買ってずっと使って
居るから当然か・・・
ABUにカスタムハンドルつけた
LIVRE
がステキねあなた


まあ、買
↓アナタも何卒押してみてエェェェ

2009年10月17日
庄内エギング
ンなこと逝ってたら
庄内逝きの外道無シゲから
不幸のメール
MAXで胴長15
アベレージは12
2人でいまんとこ15ハイってとこです
今年はなかなか大きくならないね
でも台風の影響は回復しつつあるのかな
イイナ~イイナ~
わしも
超逝きたいです
2009年10月17日
七ヶ浜不調
おとついなんですが帰り脚にチョイ
今夜は、凪です
メバルによさそうな凪です
わしの手にはしっかりと

ベイトタックル・・・
あたりもない
かすりもない
はんのうない
潮悪い
腕悪い
実は珍しくメバルタックルももって来てたよ
えーと・・・あれ?PEの先にリーダー無い
こないだ切ったままだったっけ・・・
バックを探ると・・・
リーダー無いす
一番細いのが
16LB
ああ、結びましたよ30センチくらい・・・
あたらない
表層からボトムまで
誰もいないす
そういえばわしの後から来た2人組も
メバル狙いだったらしいが
わしのそば(先端)に来ることも無く
速攻で帰っていったよ
今日
そしたらふと足元に恐怖なもの発見
誰もいない防波堤の先端に
鈴付置き竿放置

すげエ怖いっす
誰かいたんですか?
忘れ物ですか?
海の・・・中じゃないですよね・・・
時々チリン・・・とか鳴るので
そっと上げてみるとアオイソメ付
ゾゾッと寒気
怖えええええええ
もうだめ帰る
帰り脚防波堤の根元付近で
ぴちゃぴちゃやっていた
豆一匹掛けて即帰りました

最近メバルも大変渋いです
対岸の常夜灯なんかひっきりなしに
車がきてました
わしが帰るとき4人組と
すれ違いましたが
彼らも置き竿の恐怖を
味わったにちげえねえす
2009年10月14日
釣れないし・・・
2009年10月13日
仙台沖防最強ミノー
なぜか何年も失くさない相棒もいるよね~
どんなにねがかりしても、奇跡の針伸びで生還する奴
どっかで落としてしまい、あきらめていたら、帰り道に拾う奴
無くしたと思ったら、隣の友達が釣る(笑)・・・などなど
とにかく、なくさないニクイ相棒
わしにも、そんな相棒が何本か居ます
その中で、彼を遂に一線から休ませました
+++++++++++++++++++++++++
ところで、仙台沖防波堤には
絶対の最強ミノーがあります
沖防で、青物やシーバスを真剣に追った
人は、見たことある人も居ると思います
どうしてもこれに軍配があがってしまう
誰も釣れなくても、釣ってしまう
ファルコン128
この初号機は、いったい合計何時間投げたのか
そして、いったい何本掛けたのかわからない程
ずっとリーダーの先に居ました
超ボロボロの相棒
もう、彼の意思が伝わってくる気がする位
投げ倒し、引き倒した一本

DATA:128skypass/sb/iwashi/firstinjection
もうイワシカラーに見えません・・・
遂にはむこうも見えるほど剥げた(笑)
もともとは透けてないカラーです

ベリーフックの位置が一番透けてます
これは、もうしかたないです
でも、この1本が何度も窮地を救ってくれた
PEラインの先に、彼が居れば
魔法の波動で、ターゲットをクラッチ
フッキングしてくれる
お疲れ様、ありがとうって感じ~
このファルコンシリーズ
マジですよ
気になったら是非OPCELL社のHPを
覗いて見てね
ちなみに外道無F氏は
ルアー始めてから沖防波堤だけで
今まで30本以上釣ってエラアライのバラシ0本!
しかも、去年失くすまで殆ど1本の
ファルコンだけで釣ったすよ
しかも、沖防波堤では
皆さんに、かなり【釣る】男と
見られている(勘違い)
じゃ股!
2009年10月13日
七ヶ浜メバル
朝晩だいぶ冷えるように
なってきました。
そろそろメバルもいいかな。
外道無K「おととい20クラス釣れました」
わし「まじ~?オラも逝く!」
外道無K「先端は好調そうでした」
わし「ん?先端に入れなかったの?」
外道無K「YES WE CAN!」
わし「・・・・・・」
てなわけで七ヶ浜へ
目的の堤防を歩いていくと・・・
先行者あり
わし「どうですか~?」
先行者さま「ぜんぜん駄目です」
でもやってみよう
釣れない
アタリも無い
このポイントはホント気まぐれ・・・
しゃーないからイ移動
要害でマメ拾って

帰る
2009年10月11日
ファイテイングまちーん
のボンネットにあるバルジ、色はげしてるわあなた。

さすがの野ざらし駐車に耐えれなかったのじゃな。
ただ色を塗るのもツマランですよね。
買ってきました
カーボン調カッティングシート20cm440円
カーボングリル(これは本物で・・・す)にあわせて
カーボンぽいのが良いかとの浅知恵です。
早速張ってみました(就業時間中)

出来た!!作業時間10分

まあ、空気が入ったりしたのは御愛嬌

ますます営業車から離れていく・・・
釣具満載の
ファイテイングマシーン

2009年10月08日
そういえばフルーガー
欲しかったのに何をいまさら
思い出しました
が、近所の店には無いよ; ̄ロ ̄)!!
実はまだ写真でしか見たこと無いよ・・・
フルーガーといえば、おっさん達は
当然ベイトリールを思い出すんですけど
当時はABUに押され人気薄
しかしイキナリのスピニングでシュープリーム
見た目超カッキーですな
でも何処の店でも見ないよ
だた仙台近辺にはあまり無いだけなのか(笑)

この驚きのスペック&かっこ良さで
価格は2000Sが定価2万円
2500Sが定価2万5百円
回してみたい
ムラムラ・・・
淡水用じゃ無ければ
回さなくても通販即買い(笑)なんですけど・・・
でもいまこのサイズのスピニング必要ないから・・・
回して納得なら無理やり使いたい(笑)
2009年10月07日
秋保管釣り
もす!外道無Yです。
今日は会社でスポーツ大会だったよ。
おっさんには辛いんですけど
場所が秋保だったよ・・・という事は・・・
終わったら管釣り
逝ける。半年振りだあy(^ー^)y
てなわけで
秋保フィッシングエリアへ
わしはフライ
その他外道無K、外道無ミッチー、外道無MAX、外道無ZEN(悪)はルアーで。
半年振りに開けるフライボックス(爆)から
最初はもつろんエルクヘアカディス。
あんなに作ったと思っていた
ロイヤルコーチマンがぜんぜん無え・・・。
カディスで1匹出て後が続かないよ。
ずぼらなのでルースニングに切り替えて
待ってみると、しばらくかすりもしねえ。
オーナー「久しぶりです、こんにちは」
わし「ドーモー!今日はまったく釣れませんな~」
オーナー「今日の2号池はシンキングライン無いと無理かも」
わし「( ̄◇ ̄;)ガーン」
オーナー「小さいけど1号でドライ出ますよ」
わし「釣れないのは寂しいのでソウシマス」
さすがそのご指摘どおり
一時は入れ食い(*'▽'*)
今日のアタリフライは
ナントカパラシュート(笑)
妄想で巻いたので名無し。
2時間堪能して帰る。
2009年10月05日
2012
2012という映画が11月に公開されますね。
マヤの世界終焉の予言てやつ。
わしがこの話を知ったのは20歳くらいの頃かな。
ノストラダムス云々よりなんか信じちゃったのを覚えています。
「あ~そんな未来は想像もできね~そんときおれもう40過ぎてるし」
「つうか、その前に1999年あるし」
なんて思っていたあの頃。
つうかもう
近いじゃないですか。
まあ、もしも知らなかった場合はググッて見ると興味深いすよ。
最近シーバスに恵まれません。
キャー!間に合うかも!
みたいに車飛ばしていっても
時合終わった感ばっかし・・・。
15夜の満月に
「明るすぎんだよコラ!」
と理不尽な文句をたれつつ投げるもカスばかり。
でも分かってるんですよ。
BIGONEは一人黙々と修行釣りでないと出ないのは。
一人水に浸かって時合を待つのは辛い。
見渡す限り、人いない中でボイルなんか
はじまっちゃったらおしっこちびりそう。
でも辛い。
だからイージーな場所で投げてる。
釣れねーよね(笑)
車のフロントガラスに30分
わしの理不尽なスピードでも
頑張っていたゾウムシ君↓のように
修行もだいじですな。
2009年10月01日
七ヶ浜アオリ
確かに居るんですけど・・・。
○○まにあさまが一昨年獲って来たし。
写真でも何回か・・・。
わしも何度かやったけど親指位の発見するだけで終わっていたよ。
今日は子供達が帰ってくるまでの2時間でちょっと逝ってみました。
風も出てきてなかなかツライ。サッパリ追ってくる気配も無い。
穏やかなところを探しているうちに結局漁港内(笑)
遂に2.5寸に3バイ付いて来た!!
何度誘っても周りを回るだけ・・・。
・・・2寸に変える。
ちょっと近づく、ケド触らない。
・・・(屈辱の)1.8寸。
さ、触るだけで逃げ?!
超スレすか?!
何度かやって遂に
乗ったよ・・・

チビだけど・・・嬉しいですO(≧▽≦)O
その後残り2ハイをもう一度寄せてなんとか乗せようとするけど
何度か触ってもカンナに乗らない・・・。
もう帰る
帰ったら壱号さまから
不幸の封筒が届いていて

あけたら爆発
後にプラバーが残りました。

ありがとう壱号様
でも書いてある対象魚・・・こっちに居ない気が・・・
アジは夏に来るけど超豆アジだし
メッキは言わずもがな、カマスなんか見たこともねーし
ダツとかは居るけどほぼメータークラスだし
青物には小さすぎるし・・・
きっと何か釣るさ≧(´▽`)≦
2009年10月01日
仙台新港沖防波堤
今週の沖防波堤はソーダガツオなんかもまわってきたよ。
内側で外道無ひげのおじさんがGET!

ロックまだ本格化しません。
水深があるところにはベッコウやクロソイがポツポツ
姿を出し始めたよ。
アイナメはまだあんまし。
今日菖蒲田で小さいのは釣れてたすね。
メバルは今時期は壊滅的に釣れないすよ。
11月には回復するといいな。
まあ、時期的に牡鹿逝っても釣れないすけどね。
ハゼ、型良くなって数減ってきたようです。